MENU

大型特殊免許を取ろう! その1

目次

1か月でコンバインを運転できるようにならないと!

2024年7月中旬。急遽、9月初旬までにコンバインを転がせるようになる必要が生じました。コンバインとは、稲刈りに使う大型農機。正式名称はコンバインハーベスター。現物を見たことがある人のほうが少ないかもしれません。

こんなやつです。

コンバイン

農家の長男を50年近くやってきましたが、今のところいたって普通のサラリーマン。コンバインやトラクターは幼少の頃から眺める専門で運転したことはありません。

農家の子供あるあるですが、農作業をしているときに、トラクターをちょこっと運転させてもらったことはあります。40年くらい前ですが……。そんな私が1か月と少しで免許を取れるものなのか……。そもそも、どんな免許が必要なの? そこが私のスタートでした。

大型コンバインを公道で運転するなら「大型特殊免許」が必要

免許の分類

コンバインは免許の区分上、特殊免許というカテゴリーに分けられています。そして特殊免許はさらに小型と大型に分かれます。「特殊」ってなんかいい響き。「特殊」に反応できるピュアな心が残っていたなんて驚きです。

小型コンバインは小型特殊免許を持っていれば公道を走れます。小型特殊免許を持っていなくても、小型コンバインであれば、普通自動車運転免許で公道を走れます。しかし、我が家のコンバインはでかい。大型コンバインの部類に入ります。必要な免許は「大型特殊免許」ということです。免許の上下関係を表すとこんなイメージ。

小型特殊免許<普通自動車運転免許<大型特殊免許

大型コンバインでも私有地なら運転できます。私有地に停めてあるコンバインを私有地の中で運転する分には、免許は必要ありません。もちろん普通自動車運転免許もいりません。

しかし、御坊茶魔かポツンと一軒家でもない限り、そんな状況はありません。家から田んぼまではどうしても公道を通る必要がある。そうなるとやはり免許は必要になってきます。

大型特殊免許で運転できる車両

大型特殊自動車とは、全長12.0m以下、全幅2.5m以下、全高3.8m以下の車両です。総排気量に制限はありません。特殊自動車は農耕車、工事車両、路面整備車両などに分けられ、以下のような車両が例に挙げられます。50代のおじさんでもワクワクせざるを得ないラインナップです。

・農耕車 :トラクター、コンバイン

・工事車両 :ショベルローダー 、ラフタークレーン

・路面整備車両:除雪車、路面清掃車

普通自動車運転免許が無くても教習所に通い「大型特殊免許」だけを取得することもできます。ただし! 大型特殊免許を所持していても、普通自動車は運転できません! コンバインを自家用車にしてもよいですが。たいていは普通自動車運転免許をもっていて、そこに付加的に大型特殊免許を取得する人が多いように思います。

大型特殊免許の取得条件

大型特殊免許を取得するには条件があります。条件といっても、普通自動車運転免許と同じような条件なので、すでに免許を持っているという方が、取得条件ではじかれることはないはずです。

・年齢:満18歳以上

・視力:両眼0.7以上・片眼0.3以上(片眼の視力が0.3に満たない場合は、他眼の視野が150度以上)

・色彩の識別ができること

・10mの距離で90dBの警報器の音が聞こえること(補聴器で補われた聴力も含む)

・自動車の運転に支障を及ぼす恐れがある四肢、または体幹の障害がないこと

「大型特殊免許(農耕車限定)」という方法もあるらしい

コンバインやトラクターだけを公道で運転するだけなら「大型特殊免許(農耕車限定)」という選択肢もあります。農業学校やJAが主催する講習を受けることで、コンバインやトラクターなど農耕車に限定して公道を走れるようになるというものだそうです。

【青森県の例】

https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/nourin/einodai/tanki_kensyu.html

それにしても情報が少ない。というか、いちおうまだサラリーマンなので、4日間連続で平日を使うのは厳しい。さらに都内で取得することはほぼ不可能……。農耕車限定だと、当然、農耕車にしか乗れません。急に「ブルドーザー運転してくれない?」って言われるかもしれない……。という男のロマンもふまえて「教習所に通って大型特殊免許」の取得を目指すことにしました。

大型特殊免許をとれる教習所を探そう

そうと決まれば、あとは教習所を探すのみです。男なら一度は憧れたことはあるであろう、ブルドーザーやユンボーもこの免許があれば、堂々と公道をかっ飛ばすことが出来ます。

東京都で大型特殊免許を取得できる教習所は以下のとおり。思っていたより意外とある! というのが最初の印象です。なんか東京だと多摩あたり、それか埼玉とかいかないと取得できないと思いこんでいましたが、そんなことなかったです

・京成ドライビングスクール(東京都葛飾区)

・拝島自動車教習所(東京都福生市)

・平和橋自動車教習所(東京都葛飾区)

・田無自動車教習所(東京都西東京市)

・西多摩自動車学校(東京都羽村市)

・調布自動車学校(東京都調布市)

・足立自動車学校(東京都足立区)

・コヤマドライビングスクール石神井(練馬区)

・コヤマドライビングスクール二子玉川(世田谷区)

・コヤマドライビングスクール秋津(東村山市)

個人調べなので漏れがあったらすみません。私的に教習所選びのポイントは2つ。

・予約をとりやすいか

・通いやすいか

といっても「通いやすいところ」で選んだら、結局一択ということになるわけですが……。

「教育訓練給付金」を貰えることがある

教習所を探しているとき「教育訓練給付金の対象!」みたいなものを数多く見かけました。最初、「職業訓練給付金」の受給資格をみていて「こんなの絶対もらえないじゃん!」と思っていましたが「教育訓練給付金」であれば、ほとんどの人が貰えそうです。この手続きの話はまた別の記事で。

まとめ

・コンバインの運転したかったら「大型特殊免許」を取ればいい!

・東京都にも大型特殊免許を取れる教習所は結構ある。

・「教育訓練給付金」をもらえば、10万円でお釣りが来る。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次